お知らせ
News
News
2013/12/15Category... 出版
株式会社中央経済社から発刊されている「旬刊 経理情報」の2013年12月20日号に原稿執筆しています。
連載の第9弾として「通則法改正の影響と近年の傾向をつかむ 税務調査最前線」いうタイトルで4ページにわたり税理士の諸先輩方と原稿を執筆しました。
ぜひお読みいただければ幸いです。
2013/11/30Category... 出版
このたび、清文社から「実践 一般社団法人・信託 活用ハンドブック」を共著出版しました。
最近は、経営者や資産家の実情に沿った、多様で柔軟な活用が可能な制度が登場しています。その中でも特筆すべきは、一般社団法人と信託です。
一般社団法人や信託を活用したスキームを実行されたという事例が増加しつつあります。さらに今後も増加することは間違いないでしょう。
本書では一般社団法人や信託の特長を活かした事例について、法制と税制の両面につき、具体的な手続きにまで踏み込んで検討していることが特色です。また、実務目線にこだわった課税関係を検討しています。
大阪での勉強会仲間が発想を出し合い、その延長での企画が本書のはじまりです。そこで、現場の臨場感を活かすために、実践Q&Aを会話形式によって書き進めています。そして、その前提となる基礎知識を第1編でコンパクトにまとめました。ある程度の知識がある読者は読み飛ばしていただいてもかまいません。
本書が、税理士を中心とした実務家にとって、一般社団法人と信託の実践的知識を活かしたクリエイティブな提案の一助になれば幸いです。
2013/10/18Category... 出版
株式会社中央経済社から発刊されている「旬刊 経理情報」の2013年10月20日号に原稿執筆しています。
連載の第8弾として「子法人経理担当者のための連結納税入門(下)」いうタイトルで5ページわたり税理士の諸先輩方と原稿を執筆しました。
ぜひお読みいただければ幸いです。
2013/09/01Category... 出版
株式会社中央経済社から発刊されている「旬刊 経理情報」の2013年9月10日号に原稿執筆しています。
連載の第7弾として「子法人経理担当者のための連結納税入門(上)」いうタイトルで5ページわたり税理士の諸先輩方と原稿を執筆しました。
ぜひお読みいただければ幸いです。
2013/08/03Category... 出版
このたび、大蔵財務協会から「実務目線からみた事業承継の実務~知っておくべき重要事例51~」を共著出版しました。
今まさに旬であり、またどの税理士でも避けては通れない事業承継ですが、この本は、事業承継に関して総論的な内容ではなく、実務目線を合言葉に作った書籍です。
また、その他の特徴として、Q&A方式による読み切り型にしていること、法務面へも配慮していること、M&Aの実務を解説していること、新スキームへの言及もしていること、医療法人の事業承継についても解説していることなどがあげられます。
実務家が集まり、実務で出会うであろう論点に限定して解説していますので、手元に一冊あれば、役に立つときが必ずあると思います。
2013/08/03Category... 出版
株式会社中央経済社から発刊されている「旬刊 経理情報」の2013年8月1日号に原稿執筆しています。
連載の第6弾として「適格組織再編成の個別的租税回避規定の強化」いうタイトルで6ページわたり税理士の諸先輩方と原稿を執筆しました。
ぜひお読みいただければ幸いです。
2013/07/07Category... セミナー
開催趣旨:法人税が凝縮されている『法人税の純資産』を読むための基礎体力を身につけることを目的とします。
日 時:7月5日金曜日午後3時~5時
講演(午後3時~4時30分)
質疑応答(午後4時30分~)
場 所:中央経済社6階講堂
講 師:濱田康宏・村木慎吾
2013/06/17Category... 出版
株式会社中央経済社から発刊されている「旬刊 経理情報」の2013年6月10日号に原稿執筆しています。
連載の第5弾として「株式保有特定会社の判定基準見直しによる影響」いうタイトルで4ページわたり税理士の諸先輩方と原稿を執筆しました。
ぜひお読みいただければ幸いです。
2013/06/10Category... 出版
株式会社ぎょうせいから発刊されている月刊 税理の6月号に原稿執筆しています。
所得税実務記事として、「改正点を踏まえた金融資産の損益通算とその実務留意点」という題名で7ページにわたって原稿を執筆しました。
ぜひお読みいただければと思います。
また、ご意見もいただけると幸いです。
2013/05/07Category... セミナー
組織再編と資本取引の選択実務
東海税理士会豊橋支部
税理士/白井一馬
税理士/村木慎吾
2013/05/04Category... 出版
株式会社中央経済社から発刊されている「旬刊 経理情報」の2013年5月10・20日合併号に原稿執筆しています。
連載の第4弾として「更正の請求期間の延長と当初申告要件廃止による影響」というタイトルで4ページにわたり税理士の諸先輩方と原稿を執筆しました。
ぜひお読みいただければ幸いです。
2013/04/16Category... 出版
株式会社中央経済社から発刊されている「旬刊 経理情報」の2013年4月20日号に原稿執筆しています。
連載の第3弾として「課税強化後の疑問点等を考える 役員退職金の支給をめぐる注意点」というタイトルで4ページわたり税理士の諸先輩方と原稿を執筆しました。
ぜひお読みいただければ幸いです。
2013/04/02Category... 出版
このたび、清文社から「どこがどうなる!? 平成25年度 税制改正の要点解説 」を共著出版しました。
この本は、平成25年度税制改正大綱ベースですが、そのすべて網羅し、その内容を図表や事例を掲げて、わかりやすく解説しています。
企業経理担当者から会計事務所勤務の方まで、より多くの方にご一読いただければ幸いです。
2013/02/27Category... 出版
株式会社中央経済社から発刊されている「旬刊 経理情報」の2013年3月1日号に原稿執筆しています。
連載記事の第2弾として「難解な規定を解きほぐす グループ法人税制のグループの範囲と判定」という題名で、4ページにわたり税理士の諸先輩方と原稿を執筆しました。
ぜひお読みいただければ幸いです。
2013/02/10Category... 出版
このたび、清文社から「法人税制改正詳解」というデジタルブックを共著出版しました。
本書(デジタルブック)は、新制度の導入や多岐に亘る税制改正により複雑化する法人税の取扱いについて、財務省公表の『税制改正の解説』のうち 法人税関連の内容のみに着目し、実践的な解説を行ったものです。平成23年度・平成24年度税制改正及び通達等を織り込み、実務において留意すべき事項や 疑問点について詳細な解説を加えています。
過去の改正の背景・経緯を踏まえ、取扱い上の解釈や具体的な事例とともに、経験豊かな税理士・会計士がポイントをまとめた法人税実務の指針書です。より多くの方にご一読いただければ幸いです。
http://www.skattsei.co.jp/topics/houjindigital/index.html
2013/01/22Category... 出版
株式会社中央経済社から発刊されている「旬刊 経理情報」の2013年2月1日号に原稿執筆しています。
連載記事の第1弾として「国税庁質疑応答事例の射程を探る 貸倒れと期限切れ欠損金をめぐる実務対応」という題名で、5ページにわたり税理士の諸先輩方と原稿を執筆しました。
ぜひお読みいただければ幸いです。
2013/01/09Category... 出版
このたび、法令出版から「国際的二重課税排除の制度と実務【第二版】外国税額控除制度・外国子会社配当益金不算入制度」を共著出版しました。
この本は、外国税額控除制度と外国子会社配当益金不算入制度を制度趣旨から解説するとともに、申告書作成時の留意点まで網羅しており、両制度の理解と利用には不可欠だと思います。
勉強を志す方から実務に携わる方まで、より多くの方にご一読いただければ幸いです。
2023|2022|2021|2020|2019|2018|2017|2016|2015|2014|2013|2012|2011|2010|2009